第2層共通ヘッダー
現在表示中のレイアウトは、スマートフォン専用です。
モバイル画面でご覧いただくと最適に表示されます。
申し訳ありません、モバイル画面用にだけレイアウトを作成したのです。
葉のアイコン

メンテナンス・手入れについて

共働きは全世帯の約60%、お庭のメンテナンスもままならぬ状況ですが、剪定は、基本、お客様自身で作業することをオススメしています。
道具、方法、その枝葉の処分についてはアドバイスします。初めてのママでも(おそらく)できます、正解はないのです。手の届く程度に高さを抑えておきましょう。

ヒサカキ上段

自分で切れば、毎回手入れの費用を心配することもありません。パパやママが切ったところは、お互いに褒める事が大切です。上手く褒めると、技術も伸び、次もやってくれます。
ALL or NOTHING . . .ゼロか全てかではなく、手が掛かるところ、かけなくて済むところのメリハリをプランの段階でつくります。もし困ったときは . . . たぶんニハソノが切ります。

ヒサカキ下段

エクステリア・外構工事の部分も、時間が経つとメンテナンスが必要な時がいつかやってきます。連絡いただければ、進行中の現場から帰途に寄ることが可能です。
( 地元ゆえの強み、その日の疲れ次第 )