第2層共通ヘッダー
葉のアイコン

どのような外構・お庭をつくるか

“和か洋か” などの枠はなく、現在の住宅や街並みに違和感なく住まうような、自然な庭を提案します。家や周囲とのバランスを崩さぬデザイン。

造園、外構例のイラストと写真

パパもママも毎日が忙しい。メンテナンスが要らない庭はラクだけど、無機質な庭ではクール過ぎてさびしい。少しだけでも自然を呼び込みたい。. . .雑草が生えてきても、それがノイズではなく、あたかも全体計画の一部に感じられるような柔らかい雰囲気。それはメンテナンスの手間が少なくて済むことにもつながります。ポイントに植えられた木々は、低木や雑草と一つのマスとなって見えてきます。自然素材を外構にも多く含むと、雑草にも馴染みやすいものです。

. . . He replied, “Others have failed because they sang but of themselves. I left the harp to choose its them.” . . (The Book of Tea 1906, Kakuzo Okakura )

この琴についての故事は、庭についてもあてはまりそうです。自然との謙虚な距離が、庭を美しくつくり、保つ、ひとつの方法かも知れません。

制作途中の自然な庭、図面

ニハソノが図を描きながら庭の方向性を探ります。お互いに話し合いましょう。樹木医としてのアドバイスや、森林インストラクターとして地元自然を示します。少しづつ、快適な庭を見つけましょう。